群馬県内のことを中心に日々徒然。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ローカルアイドルって全国各地に存在してるけど、まさか群馬にも居るとは思わなかった!
その名も『AKG』。
48が付くんだか付かないんだかよくわからなかったのでとりあえずAKGで。
AKBじゃないですよ、A K G 。つまり A KA GI 。
赤城山の麓からAあかるく、Kかわいく、Gげんきよく、群馬を盛り上げる為結成されたそうです。
しかも6歳~27歳まで106人が在籍しているという大所帯。
7/23からは第二期生を募集するとの事。
私は群馬のローカルヒーロー『超速戦士G-FIVE』が好きです。
もうドラマはやらないのかなぁ。
AKG
http://www.color-g.jp/akg/pc/
AKGの桃色ブログ
http://ameblo.jp/momoiro-akg48/
超速戦士G-FIVE
http://homepage3.nifty.com/SP/
その名も『AKG』。
48が付くんだか付かないんだかよくわからなかったのでとりあえずAKGで。
AKBじゃないですよ、A K G 。つまり A KA GI 。
赤城山の麓からAあかるく、Kかわいく、Gげんきよく、群馬を盛り上げる為結成されたそうです。
しかも6歳~27歳まで106人が在籍しているという大所帯。
7/23からは第二期生を募集するとの事。
私は群馬のローカルヒーロー『超速戦士G-FIVE』が好きです。
もうドラマはやらないのかなぁ。
AKG
http://www.color-g.jp/akg/pc/
AKGの桃色ブログ
http://ameblo.jp/momoiro-akg48/
超速戦士G-FIVE
http://homepage3.nifty.com/SP/
PR
NECフィールディング世界遺産劇場 第17回-富岡製糸場-
第一夜 2011年9月17日(土)
東京スカパラダイスオーケストラ
第二夜 2011年9月19日(月・祝)
坂本真綾
チケットは8月7日(日)より発売。
詳しくは、
東京スカパラダイスオーケストラ
http://tokyoska.net/
Official web site 坂本真綾 【I.D.】
http://www.jvcmusic.co.jp/maaya/
世界遺産劇場公式HP
http://www.sekaiisangekijyou.com/
チケット関連
SAP Corporation
http://www.sap-co.jp/
詳細決定したようなので修正しました。
すごく行きたいです。
第一夜 2011年9月17日(土)
東京スカパラダイスオーケストラ
第二夜 2011年9月19日(月・祝)
坂本真綾
チケットは8月7日(日)より発売。
詳しくは、
東京スカパラダイスオーケストラ
http://tokyoska.net/
Official web site 坂本真綾 【I.D.】
http://www.jvcmusic.co.jp/maaya/
世界遺産劇場公式HP
http://www.sekaiisangekijyou.com/
チケット関連
SAP Corporation
http://www.sap-co.jp/
詳細決定したようなので修正しました。
すごく行きたいです。
群馬が舞台の漫画と言えば『頭文字D』が有名ですが、最近では『日常』や『惡の華』が群馬県らしいです。
『日常』は登場人物の姓に群馬県内の実在の地名が多数流用され、「上毛かるた」がネタに登場するなど、群馬出身の作者らしいご当地ネタも多い。
『日常』アニメ版はロケーションに群馬県伊勢崎市の実在の風景を多く用いている。(Wikipediaより引用)
そうすると『日常』の舞台は伊勢崎市という事でいいんですかね。
『惡の華』は物語の舞台となる地方都市の情景、登場人物には作者の故郷(群馬県桐生市)と学生時代をモデルにした要素が多く反映されているという(ただし、自伝ではない)。(Wikipediaより引用)
という事から桐生市のようです。
ちなみに私は両方とも読みました。
『日常』はアニメも見ました。東雲研究所に行きたいです。
他に最近のアニメだと『魔法少女まどか☆マギカ』に群馬県庁が登場したそうです。
(群馬が舞台かどうかは知りません)
すごく人気があったみたいですが見てなかった…。
相当な鬱アニメという事は知っている。
こちらも群馬が舞台ではありませんが『ハチミツとクローバー』。
主人公が安中市出身なので東邦亜鉛安中製錬所などがちらっと出てきます。
工場好きには有名ですが、安中精錬所って要塞みたいでかっこいい。
「日常」オフィシャルサイト
http://www.shinonome-lab.com/
惡の華(別冊少年マガジン)
http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000004978
魔法少女まどか☆マギカ
http://www.madoka-magica.com/
ハチミツとクローバー
http://www.hachikuro.net/
また随時発見次第メモしていきます。
『日常』は登場人物の姓に群馬県内の実在の地名が多数流用され、「上毛かるた」がネタに登場するなど、群馬出身の作者らしいご当地ネタも多い。
『日常』アニメ版はロケーションに群馬県伊勢崎市の実在の風景を多く用いている。(Wikipediaより引用)
そうすると『日常』の舞台は伊勢崎市という事でいいんですかね。
『惡の華』は物語の舞台となる地方都市の情景、登場人物には作者の故郷(群馬県桐生市)と学生時代をモデルにした要素が多く反映されているという(ただし、自伝ではない)。(Wikipediaより引用)
という事から桐生市のようです。
ちなみに私は両方とも読みました。
『日常』はアニメも見ました。東雲研究所に行きたいです。
他に最近のアニメだと『魔法少女まどか☆マギカ』に群馬県庁が登場したそうです。
(群馬が舞台かどうかは知りません)
すごく人気があったみたいですが見てなかった…。
相当な鬱アニメという事は知っている。
こちらも群馬が舞台ではありませんが『ハチミツとクローバー』。
主人公が安中市出身なので東邦亜鉛安中製錬所などがちらっと出てきます。
工場好きには有名ですが、安中精錬所って要塞みたいでかっこいい。
「日常」オフィシャルサイト
http://www.shinonome-lab.com/
惡の華(別冊少年マガジン)
http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000004978
魔法少女まどか☆マギカ
http://www.madoka-magica.com/
ハチミツとクローバー
http://www.hachikuro.net/
また随時発見次第メモしていきます。
7月16日(土) 午後9時00分~NHKスペシャル
『復活~山田洋次・SLを撮る~』
伊勢崎市の華蔵寺公園に保存されていたC6120 が、JRの大宮工場に運びこまれ、6月4日に営業運転を再開する場面までを紹介する。
NHKスペシャル
http://www.nhk.or.jp/special/
高崎駅では7月2日にこのC61を含む3両のSLの同時走行を行っていました。
『復活~山田洋次・SLを撮る~』
伊勢崎市の華蔵寺公園に保存されていたC6120 が、JRの大宮工場に運びこまれ、6月4日に営業運転を再開する場面までを紹介する。
NHKスペシャル
http://www.nhk.or.jp/special/
高崎駅では7月2日にこのC61を含む3両のSLの同時走行を行っていました。