群馬県内のことを中心に日々徒然。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
群馬が舞台の漫画と言えば『頭文字D』が有名ですが、最近では『日常』や『惡の華』が群馬県らしいです。
『日常』は登場人物の姓に群馬県内の実在の地名が多数流用され、「上毛かるた」がネタに登場するなど、群馬出身の作者らしいご当地ネタも多い。
『日常』アニメ版はロケーションに群馬県伊勢崎市の実在の風景を多く用いている。(Wikipediaより引用)
そうすると『日常』の舞台は伊勢崎市という事でいいんですかね。
『惡の華』は物語の舞台となる地方都市の情景、登場人物には作者の故郷(群馬県桐生市)と学生時代をモデルにした要素が多く反映されているという(ただし、自伝ではない)。(Wikipediaより引用)
という事から桐生市のようです。
ちなみに私は両方とも読みました。
『日常』はアニメも見ました。東雲研究所に行きたいです。
他に最近のアニメだと『魔法少女まどか☆マギカ』に群馬県庁が登場したそうです。
(群馬が舞台かどうかは知りません)
すごく人気があったみたいですが見てなかった…。
相当な鬱アニメという事は知っている。
こちらも群馬が舞台ではありませんが『ハチミツとクローバー』。
主人公が安中市出身なので東邦亜鉛安中製錬所などがちらっと出てきます。
工場好きには有名ですが、安中精錬所って要塞みたいでかっこいい。
「日常」オフィシャルサイト
http://www.shinonome-lab.com/
惡の華(別冊少年マガジン)
http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000004978
魔法少女まどか☆マギカ
http://www.madoka-magica.com/
ハチミツとクローバー
http://www.hachikuro.net/
また随時発見次第メモしていきます。
『日常』は登場人物の姓に群馬県内の実在の地名が多数流用され、「上毛かるた」がネタに登場するなど、群馬出身の作者らしいご当地ネタも多い。
『日常』アニメ版はロケーションに群馬県伊勢崎市の実在の風景を多く用いている。(Wikipediaより引用)
そうすると『日常』の舞台は伊勢崎市という事でいいんですかね。
『惡の華』は物語の舞台となる地方都市の情景、登場人物には作者の故郷(群馬県桐生市)と学生時代をモデルにした要素が多く反映されているという(ただし、自伝ではない)。(Wikipediaより引用)
という事から桐生市のようです。
ちなみに私は両方とも読みました。
『日常』はアニメも見ました。東雲研究所に行きたいです。
他に最近のアニメだと『魔法少女まどか☆マギカ』に群馬県庁が登場したそうです。
(群馬が舞台かどうかは知りません)
すごく人気があったみたいですが見てなかった…。
相当な鬱アニメという事は知っている。
こちらも群馬が舞台ではありませんが『ハチミツとクローバー』。
主人公が安中市出身なので東邦亜鉛安中製錬所などがちらっと出てきます。
工場好きには有名ですが、安中精錬所って要塞みたいでかっこいい。
「日常」オフィシャルサイト
http://www.shinonome-lab.com/
惡の華(別冊少年マガジン)
http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000004978
魔法少女まどか☆マギカ
http://www.madoka-magica.com/
ハチミツとクローバー
http://www.hachikuro.net/
また随時発見次第メモしていきます。
PR
この記事にコメントする